ヤフーパートナースマホアプリの基本的な使い方
私ははじめはノートパソコンから登録と料金の支払いをしましたが、それ移行はスマホアプリに移行してずっとヤフー(Yahoo)パートナーを利用してきました。
これからヤフー(Yahoo)パートナー(ヤフパ)のスマホアプリを使った感想と簡単な使い方について説明します。
ヤフー(Yahoo)パートナーアプリのインストール方法
ヤフパのインストール方法ですが、「アップルストア」「PLAYストア」から「ヤフーパートナー」と検索するとアプリが出てくるので、そこからインストールすればよいだけです。無料でインストールできます。
ちなみに、iPhoneとアンドロイド対応のアプリですが、IPADのアプリはありません。IPADで使う場合はiPhoneのヤフパアプリをインストールして利用します。
ヤフーのIDとパスワードでアプリログインができる
ヤフーパートナーに登録したヤフーIDとパスワードを入力すれば簡単にアプリを利用することができます。
必ず年齢確認画面がでますので「独身で18歳以上です」を選択しましょう。
常にパソコンと連動しているので使いやすい
ヤフパアプリをインストールしたからといって、アプリでしか利用できなくなるということはありません。
パソコンのネット画面からログインすることもでき、そこからメッセージやプロフィールを編集ことができます。
家ではパソコンでガンガンメッセージを送る、外ではアプリを使ってまめに連絡を取りあう、という利用方法ができます。
利用画面も非常にシンプルで使いやすいです。次に利用画面の説明と簡単な利用方法について説明します。
ヤフー(Yahoo)パートナーアプリの利用画面はとてもシンプル
ヤフーパートナーで主に使う機能は、「プロフィール検索機能」「メッセージ機能」「自分のプロフィール編集」の三つです。
まずは「マイページ」から自分のプロフィールを充実させます。顔写真を載せたり、プロフィールを編集したりして、相手に自分のことをしっかりとアピールします
プロフィールを充実させたら次に「プロフィール検索」(さがす)から近場のタイプの女性を探していきます。
良い女性を何人かピックアップしたら、いよいよメッセージを送るという流れです。
アプリではこの3つの柱が一番下でわかりやすくアイコンになっています。
順番に「さがす」「マイページ」「メッセージ」です。非常にわかりやすく使いやすい配置になっていますね。
メニュー画面からはその他の機能を使うことができます。
特に利用する機能は「各種設定」「お気に入り」「足あと」「受信拒否」です。
「各種設定」でサイト内のメッセージをメールアドレスに通知するかどうか、自分の足あとを残すかどうか、プロフィールを公開するかどうか設定できます。メールアドレスの通知は時間指定をして届かないようにできるので、たとえば仕事中(午前8時から午後6時まで)は通知しないとか、寝ている時間(0時〜7時)は通知しない、など指定ができます。
「お気に入り」からは、女性からお気に入りされたこと、自分がお気に入りした相手を知ることができます。女性の好意が丸見え状態です。
「足あと」は相手が自分のプロフィールを見た時ににあしあととして残ります。
「受信拒否」はいわばブロック機能で、嫌がらせや迷惑行為をするユーザーをブロックすることができます。
実際に使ってみてとても使いやすいアプリだと思いました。アプリを利用しない場合は一回一回ネットに繋いでログインする必要がありますが、アプリだとすぐにヤフパが始められます。
インストールも無料なので、アプリをいれることでより充実したヤフー(Yahoo)パートナー生活が送れると思います。